令和3年4月13日 【重要】 |
「理事会・定時総会」のご案内 令和3年度始の「理事会・定時総会」を下記のとおり開催いたします。 新年度を迎え、広島県内の感染者数の推移を見た時に決して収束した状況ではありませんが、本年度は役員改選の年でもあることから、万全の新型コロナウイルスの感染防止対策を取った上で令和3年度始の「理事会」「総会」を開催いたします。 ただし、「総会」後の懇談会・研修会などは諸般の状況より今回は計画せず、「総会」のみとします。 なお、「総会」への出席の判断につきましては、今後の広島県内の感染状況とも大きく関係することと思います。 正会員の皆様には「理事会」終了後に総会資料・出欠票等をお送りしますので、欠席の場合は書面表決の提出をお願いいたします。 <日時> 役員選考委員会;5月14日(金)11時~12時 (役員選考委員) 理 事 会;5月14日(金)13時~14時半 (現理事・役員選考委員) 総 会;5月30日(日)13時~14時半 (正会員・新旧理事・役員選考委員) <場所> 育成会総合福祉センター1F 研修室 <内容> 令和2年度 事業報告・決算 役員改選 他 資料・出欠票等は理事会終了後にお送りします。 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和3年4月8日![]() |
【ぜんち共済】4月18日(日)オンラインセミナー開催のご案内 -津久井やまゆり園・袖ヶ浦の県立施設で起きた事件のリアル- ぜんち共済からオンラインセミナーの案内が届きました。 障がい者入所施設での虐待や不適切支援が後を絶ちません。職員個々の資質の問題もありますが、もっと大きな構造的な背景事情があるのではないでしょうか。津久井やまゆり園と袖ヶ浦の県立施設とで起きた悲惨な事件を素材に考えてみます。 ⇒ チラシ <日程> 日時:2021年4月18日(日) 13:00~14:45(Zoom) 講師:佐藤彰一 (国学院大学教授、弁護士、全国権利擁護支援ネットワーク代表) <参加費>:無料 <申し込み> ⇒ お申し込みはこちら ※ 事前にお申し込みが必要です。 ※ 本セミナーは、Web会議ツール「Zoom」のウェビナー機能を用いて実施しますので、事前にZoomアプリのインストールが必要です。 ⇒ Zoomマニュアル |
|||||||
令和3年 3月30日 |
【情報提供】新型コロナウイルス関係 「重い精神疾患」と「知的障害」がある人も、優先接種を受けられる基礎疾患の対象に加えることが提案され、了承されました。 内容はこちらをご覧ください。 ⇒ 関係記事 PDF |
|||||||
令和3年 3月30日 |
精神障害者地域包括ケア促進事業(通院医療費助成)について 広島県では令和3年度から自立支援医療(精神通院)に加え、県・市町独自の通院医療費助成制度を創設することになりました。 これにより、療育手帳がBの方でも、精神障害者保健福祉手帳の1級をお持ちの方は通院医療費助成制度を受けることができるようになります。 この制度は、各市町において実施されますので、お住まいの市(区)町役場にご相談ください。 お知らせ ⇒ 資料 PDF 問合せ先 ⇒ 資料 PDF くわしくは ⇒ 資料 PDF |
|||||||
令和3年 3月30日 |
「障害基礎年金に関するアンケート調査」 の報告 障害基礎年金は、特に中重度知的障害のある人にとって生活の基盤となるものです。以前、全育連では多くの皆さまにご協力をいただき、障害基礎年金の実態を把握するためのアンケートを実施しました。 このたび、権利擁護センターにおいてアンケート結果をの取りまとめ、分析を加えた報告書が完成いたしましたので、紹介します。 障害基礎年金アンケート結果 ⇒ 資料 PDF |
|||||||
令和3年 3月8日 |
【ぜんち共済】3月20日(土)オンラインセミナー開催のご案内 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和3年 3月5日 【重要】 関連記事 令和3年1月25日 |
【令和2年度末理事会・総会(研修会)の開催中止のご案内】 ・3月末の「理事会・総会(研修会)」の中止 先にお知らせしておりました、3月12日(金)に開催予定の令和2年度末の「理事会」ならびに3月27日(土)に開催予定の「総会(研修会)」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点からともに中止します。 これに伴い、理事の皆様には書面にて議事の是非について表決をお願いすることとします。追って資料をお送りします。 なお、5月開催予定の令和3年度始の「理事会・総会」につきましては、状況をみながら改めてご案内いたします。 |
|||||||
令和3年 3月5日 |
成年後見制度に関するアンケート協力のお願い 全育連の権利擁護センターでは、今年度最後の取組みとして、成年後見制度に関するアンケートを実施することとなりました。 <対象> ・会員、お知り合いで会員外の方 ・「成年後見制度を障害のある家族等に利用されている方」「まだ利用していない方」 <期間> 第一次〆切は3月24日(水)、その後も4月9日(金)まで受付。 <方法> ①グーグルフォームに直接入力 ⇒ 回答フォーム 【QRコード】 ![]() ③回答用紙をFAX送信 ④回答用紙を、データとして、メールに添付し送信 ⇒ 回答用紙 PDF <問合せ・回答先 (担当事務局)埼玉県手をつなぐ育成会> 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂2丁目15−3 ℡ 048-833-0444 Fax 048-833-0400 Email: saitama@ikuseikai.jp |
|||||||
令和3年2月26日 |
♪はつらつ 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和3年2月22日 |
新型コロナウイルス感染に関するアンケート協力のお願い 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和3年2月21日 |
「第15回広島県障害者陸上競技大会兼第21回全国障害者スポーツ大会三重とこわか大会広島県代表選手選考会」の開催について (一社)広島県障害者スポーツ協会から大会開催について連絡がありました。詳しくは下記リンクから 関係HP ⇒ 障害者スポーツ協会HP |
|||||||
令和3年2月19日 |
「手をつなぐがん保険」のオンライン説明会のご案内 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和3年2月12日 |
「明るくてやさしい成年後見制度ちゅうごくブロックセミナーin岡山2021」開催のご案内 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和3年2月8日 |
【一般参加可能】育成会フォーラム・行政説明会を開催します! 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和3年2月1日 |
厚生労働省の委託を受けて実施される、医療機関への受診に関するアンケートへの協力について【調査期間は2月26日(金曜日)まで】 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和3年1月29日 |
第6期広島県障害福祉計画・第2期広島県障害児福祉計画(案)への意見を募集します。【募集期間は2月19日(金曜日)まで】 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和3年1月25日 【重要】 |
「理事会・総会(研修会)」のご案内 令和2年度末の「理事会・総会(研修会)」を下記のとおり開催いたします。 新型コロナウイルス感染症の収束状況をみながら開催を中止し、書面表決をお願いする場合もあります。 (中止の場合は、改めて3月初旬にご連絡いたします。) <日時> 理 事 会;R03年3月12日(金)13時~14時30分 総会(研修会);R03年3月27日(土)10時~15時 総 会;10時~12時 研修会;13時~15時 <場所> 育成会総合福祉センター1F 研修室 <内容> 令和3年度 事業計画・予算 他 資料・出欠票等は3月初旬にお送りします。 |
|||||||
令和3年1月21日 |
【情報提供】新型コロナウイルス関係 第2次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策の実施について 広島県障害者支援課より、感染状況の早期改善に向けた感染防止対策の更なる強化を図るための「第2次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」の実施(1/18~2/7)について情報提供がありました。 第2次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策 ⇒ 資料 PDF 第2次新型コロナ感染拡大防止集中対策案の概要 ⇒ 資料 PDF |
|||||||
令和3年1月12日 12月15日 |
第10回権利擁護セミナーin鳥取開催の申し込み(再掲) 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和3年正月 |
謹んで新年をお祝いいたします。 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和3年1月26日 更新 令和2年12月11日 12月21日追記 |
【情報提供】新型コロナウイルス関係 広島PCRセンターの開設について 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和2年12月21日 |
愛知県東浦町で発生した障害者虐待事案に対する声明 全育連が標記の事案に対する声明を発表しました。 愛知県東浦町にある社会福祉法人「愛光園」において、重篤な障害者虐待事案が発生しました。 グループホームの職員(空手有段者)が入居者を暴行し、腸に穴が開くという大ケガを負わせたというものです。 被害者は、今のところ4名。うち1名は、因果関係不明ながらお亡くなりになっています。 お亡くなりなった方のご冥福をお祈り申し上げ、ケガを負った方々の回復をお祈り申し上げますとともに、同様な事案が起こらないことを切に願います。 声明文を掲載しますので、詳細につきましては、こちらをご覧ください。 ⇒ 声明文全文 PDF |
|||||||
令和2年12月15日 |
第10回権利擁護セミナーin鳥取開催のお知らせ 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和2年11月06日 |
【情報提供】新型コロナウイルス関係 障害福祉サービス等事業所における新型コロナウイルス感染症への対応等について 広島県障害者支援課より新型コロナウイルス感染症についての情報提供がありました。 下記の厚生労働省ホームページに,新型コロナウイルス感染症に関する自治体や事業所等の取組事例が掲載されています。 本県や全国手をつなぐ育成会連合会の取組をご参考にしてください。 自治体・事業所等の取組(厚生労働省ホームページ内) ⇒ 厚労省HP |
|||||||
令和2年11月01日 11月16日追記 |
女子サッカー「アンジュヴィオレ広島」試合観戦を実施しました。 (広島県総合グランド) 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照
|
|||||||
令和2年10月30日 |
啓発キャラバン隊研修会(オンライン)を開催いたします! 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和2年10月30日 |
あいサポートアート展(広島会場)に行ってきました。![]() ![]() 広島県内に在住,在勤,在学又は通所されている,障害のある方からご応募いただいた作品を展示します。 絵画だけでなく,陶芸や書道等,400点近くの多彩な作品をお楽しみいただけます。ぜひ、ご来場ください。 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和2年10月30日 |
株式会社 永山 様 からマスクの寄贈を賜りました。![]() 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和2年10月24日 |
女子サッカー「アンジュヴィオレ広島」試合観戦を実施しました。 (みよし運動公園) 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照
|
|||||||
令和2年10月13日 |
「手をつなぐ暮らしのおたすけプラン」並びに「手をつなぐがん保険」のご案内 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和2年10月 2日 |
「障害のある人びとの福祉2020」の発行について 広島県健康福祉局障害者支援課から「障害のある人びとの福祉2020」の発行について通知がありました。下記から閲覧とダウンロードができます。 ⇒ 障害のある人びとの福祉 |
|||||||
令和2年 9月29日 |
【行事・研修会の開催中止情報】新型コロナウイルス関係 「きらっと光る人生を考える研究大会」の中止について 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和2年 9月17日 |
サポートファイルをリニューアルしました。 サポートファイル(障害のある子の記録)を11年ぶりにリニューアルしました。どうぞご活用ください。 ⇒ 紹介リーフレット ■リニューアル内容 ◎ 各期の記入ファイルが2つになりました。 ◎ 各期のファイルの内容が充実しました。 ◎ 学校の先生や支援員さんとの語らいのページができました。 ◎ 新しく『親心の記録』ファイルを作成しました。 ■お問合せ お住いの市区町の障害福祉の窓口または次へお問い合わせください。 ・広島県障害者支援課 電話 082-513-3157 ・広島県手をつなぐ育成会事務局 電話 082-537-1773 ■研修会・説明会 県育成会活動部会で研修会・説明会の開催のお手伝いをします。県育成会事務局にご相談ください。 ■広島県ホームページからダウンロードできます。 |
|||||||
令和2年 8月17日 |
【行事・研修会の開催中止情報】新型コロナウイルス関係 ・ボウリンピック in はつかいちの中止 内容は「過去の記事の参照」ご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和2年 8月 6日 | 【情報提供】大阪市での自死事案に関する全育連の声明文について 令和元年(2019年)11月に大阪市平野区内で発生した知的障害者の自死事案について、全育連が声明を発表しました。 全育連ホームページで公開しております。 ⇒ 声明文(外部リンク) |
|||||||
令和2年 8月 4日 |
【情報提供】新型コロナウイルス関係 新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島県の今後の対応について 内容は「過去の記事の参照」ご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和2年 7月30日 |
美術展覧会の鑑賞に関するアンケート調査への協力のお願い 内容は「過去の記事の参照」ご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和2年 7月27日 |
【情報提供】新型コロナウイルス関係 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ ■過去の記事の参照 |
|||||||
令和2年 7月27日 |
全国手をつなぐ育成会連合会チャンネル -YouTube- 開設のご紹介 |
|||||||
令和2年 6月24日 |
【情報提供】新型コロナウイルス関係 |
平成30年12月 |
〇『「親なき後」をみんなで支える』が全国手をつなぐ育成会連合会から発行されました。![]() 〇『あたらしい ほうりつの本 2018年改訂版』が全国手をつなぐ育成会連合会から発行されました。 ![]() 〇『たのしい、わかりやすい料理の本』が全国手をつなぐ育成会連合会から発行されました。 〇『知ってほしい・知っておきたいー知的障害と「警察」ー』が全国手をつなぐ育成会連合会から発行されました。 購入希望の方は広島県手をつなぐ育成会事務局(082-537-1773)までお問合せください。 |
---|
過去のトピックスの内容 トップページに掲載していた過去のトピックスをご覧いただけます。 ■過去の記事の参照 |
広島市手をつなぐ育成会 あび隊のページ ■あび隊のHPへジャンプ ![]() |
---|