広島県手をつなぐ育成会公式Facebookページはじめました

トピックス

  全育連チャンネル -YouTube- へ

法人ニュース

令和5年3月5日
【重要】
有料道路割引制度の緩和のお知らせ
 令和5年3月27日から適応されます

 現在、有料道路の割引制度は登録車輌のみ、適用されていますが、3月27日以降は登録されていない車輌についても、障害者本人が運転、または同乗していれば、業務利用等自動車以外の自動車全てが割引の対象になります。
 親族、知人の運転する車、レンタカー、代車、タクシー、福祉有償運転車輌が対象になります。(タクシーでの利用は事前にタクシー会社に問合せが必要です。)
 自動車を事前に登録されない場合も、事前に本割引の申請手続きが必要になります。障害者手帳に「自動車登録なし」と記載されます。
 ※障害者の範囲は今まで通りです。

 3月27日以降、未登録自動車に障害者本人が同乗し、または運転して、一般レーン、混在レーンまたはサポートレーンで障害者手帳の必要な事項が記載された箇所を提示すれば、本割引の適用が受けられます。

 ※詳しくは行政の担当窓口へお問合せください。
令和5年3月5日

「はつらつ(とも)(かい)代表者(だいひょうしゃ)会議(かいぎ)開催(かいさい)のお()らせ
日時(にちじ)> R05年3月26日(日)
     13:00~15:00
場所(ばしょ)> 育成会総合福祉(いくせいかいそうごうふくし)センター1F 研修室(けんしゅうしつ)
内容(ないよう)> 令和(れいわ)年度(ねんど) ()(かえ)
     令和(れいわ)年度(ねんど) 活動計画(かつどうけいかく)(ほか)
令和5年3月5日
【重要】
「理事会・総会(研修会)」のご案内
 令和4年度末の「理事会・総会」、令和5年度始の「理事会・総会(懇談会)」を下記のとおり開催いたします。
 新型コロナウイルス感染症の感染状況が発生状況をみながら開催を中止し、書面表決をお願いする場合もあります。
(中止の場合は、改めてご連絡いたします。)


令和4年度末の「理事会・総会」
<日時> 理事会・総会;R05年3月25日(土)
     理事会;10:30~12:00 総会;13:00~15:00
<場所> 育成会総合福祉センター1F 研修室
<内容> 令和5年度 事業計画・予算 他

令和5年度始の「理事会・総会(懇談会)」
<日時> 理事会;R05年5月13日(土)13:00~15:00
     総 会;R05年5月28日(日)13:00~15:00
      総会終了後、地域育成会・施設保護者会に分かれて
      懇談会の開催を予定しております。
<場所> 育成会総合福祉センター1F 研修室
<内容> 令和4年度 事業報告・決算 他 
令和4年4月14日
【ぜんち共済】オンラインセミナー開催のご案内
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和4年2月28日
【重要】
廿日市市障害者施設で起こった虐待事件についての声明
 この事案に対する声明を発表しました。

 令和4年1月27日、廿日市市の重症心身障害者の入所施設で、看護師7名が入所者12名に対してわいせつな発言をしたり、嘔吐した入所者を強く叱ったりするなどの虐待が繰り返されたと報道がありました。
 これは、高い専門性と職業倫理を有するはずの看護師がこのような虐待事件を起こしたとすれば、決して許されるものではありません。
 同様な事案が起こらないことを切に願います。
 声明文と広島県に提出した要望書を掲載しますので、詳細につきましては、こちらをご覧ください。
                ⇒  声明文全文 PDF

                ⇒  要望書全文 PDF
令和4年2月24日
【重要】
「理事会・総会(研修会)」のご案内
 令和3年度末の「理事会・総会」、令和4年度始の「理事会・総会(懇談会)」を下記のとおり開催いたします。
 新型コロナウイルス感染症の感染状況が発生状況をみながら開催を中止し、書面表決をお願いする場合もあります。
(中止の場合は、改めてご連絡いたします。)


令和3年度末の「理事会・総会」
<日時> 理事会・総会;R04年3月26日(土)
     理事会;10:30~12:00 総会;13:00~15:00
<場所> 育成会総合福祉センター1F 研修室
<内容> 令和4年度 事業計画・予算 他

令和4年度始の「理事会・総会(懇談会)」
<日時> 理事会;R04年5月14日(土)10:30~12:00
     総 会;R04年5月29日(日)10:30~12:30
      総会終了後、地域育成会・施設保護者会に分かれて
      懇談会の開催を予定しております。
<場所> 育成会総合福祉センター1F 研修室
<内容> 令和3年度 事業報告・決算 他   
                ⇒  案内 PDF  
令和4年 2月21日

「全育連政策センター 政策提言・要望事項」についてお願い
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和4年 2月21日

「育成会フォーラム・行政説明会」の開催について
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和4年 2月21日
 
「地域資源開発協働推進ハンドブック」研修会のご案内
 
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和4年 2月12日

「令和3年度 発達障害支援者研修」実施のご案内
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和4年 2月12日

「アート活動活性化のための画材支援プログラム」実施のお知らせ
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和4年 2月12日

令和4年度「絵画コンテスト」・「写真コンテスト」作品募集のご案内
 高齢・障害・求職者雇用支援機構主催の表記のコンテストの作品募集の案内が届きました。
 詳しい内容や申込方法は次のリンクからご覧ください。
<募集期間>3月 1日(火)~6月 15日(水)※消印有効
                 詳しくは ⇒ 案内 PDF 
令和4年 2月1日

【行事・研修会の開催中止情報】新型コロナウイルス関係
・ボウリンピック in はつかいちの中止
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和4年 2月1日
 
「広島市ピースアートルネッサンス2022」のご案内(あんない)

 「広島市ピースアートルネッサンス2022」開催の案内が届きました。

                 詳しくは ⇒ 案内 PDF

令和4年 2月1日
 
「県民会議 R3年度講演会」のご案内(あんない)

 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照

令和4年1月9日

【速報・重要】
【情報提供】新型コロナウイルス関係
 互助制度の新型コロナウィルス感染症に関する特例について

 広島県は9日、県内で新たに619人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表しました。1日あたりの感染者は前日の547人を上回り、3日連続で過去最多となり、今後も感染者の増加が予想されます。
 広島県の新型コロナウイルス感染症 まとめサイト ⇒ 県HP

 互助制度(旧付添看護料共済)では、これまで病気になった場合、入院を対象としていましたが、新型コロナウィルス感染症では、本来入院により治療すべきところ、医療機関等の要請により、在宅(入所施設)等で隔離、療養する方が発生すると考えられます。これらの方を入院と同等の扱いとして加入者の便宜を図るものとします。
 ご相談は広島県手をつなぐ育成会事務局まで
 TEL:082-537-1773

                詳しくは ⇒  互助制度のページ
令和4年正月

謹んで新年をお祝いいたします。
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年12月28日

 
第12回権利擁護セミナーin埼玉 開催のお知らせ 
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年12月4日

   
「ボウリンピック in はつかいち」のご案内(あんない)

 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照

令和3年12月4日

【共生社会フォーラム in 広島 2022セミナーのご案内
 
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年11月27日

【知的障害者の保護者・支援者向け サポーター養成セミナーのご案内
 
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年11月27日

  
今年も女子サッカー「アンジュヴィオレ広島」試合観戦を実施しました。
                  

 今年も、一般社団法人生命保険協会広島県協会様より、障害者支援の取組として「女子サッカーなでしこリーグ1部」に所属する地元チーム「アンジュヴィオレ広島」の試合観戦のご招待をいただきました。

 9月4日(土)「大和シルフィード」戦  広島広域公園第一球技場
 10月17日(日)「愛媛FCレディース」戦 ミツトヨスポーツパーク郷原

 参加者の皆さんは白熱したゲームを観戦しました。
 10月17日の「愛媛FCレディース」戦は広島県では最後のゲームとなりました。ゲーム終了後にセレモニーがありました。
  これからもアンジュヴィオレ広島を応援していきましょう!!

9月4日(土)「大和シルフィード」戦 3-3
10月17日(日)「愛媛FCレディース」戦  0-1
   
   
令和3年11月5日
【速報・重要】 第9回手をつなぐ育成会 中国・四国大会・「すまいる大会」 ― 高知大会― の案内です。


 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 

令和3年10月4日

  
あいサポートアート展のお知らせ
 
令和3年10月4日

【行事・研修会の開催延期情報】
・ボウリンピック in はつかいちの開催日延期
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年9月16日
   
(だい)9(かい)()をつなぐ育成会(いくせいかい)すまいる大会高知大会(たいかいこうちたいかい)本人交流会(ほんにんこうりゅうかい)のご案内(あんない)
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年8月29日

関連記事
令和3年8月10日
【速報・重要」「第46回 広島県知的障害者福祉大会・第19回はつらつ大会(広島中央大会)」の会場開催の中止します。

内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照

令和3年8月28日
【情報提供】全育連のHPをご覧ください。
 全育連のHPに様々な情報が掲載されています。ぜひともご覧ください。
                         ⇒ 全育連HPへ
<最近の掲載内容>
 ・成年後見制度に関するアンケートの報告がまとまりました
 ・令和4年度予算 厚労省・文科省への要望について
 ・第11回権利擁護セミナー(in 札幌)が開催されます!
 ・小山田圭吾氏に関する一連の報道に対する声明
 ・2021年新設「がんのおたすけプラン」・「おたすけプラン・
  日ごろの備え」加入受付開始
令和3年8月25日

【ぜんち共済】オンラインセミナー開催のご案内
 ぜんち共済からオンラインセミナーの案内が届きました。
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年8月10日
   
「第46回 広島県知的障害者福祉大会・第19回はつらつ大会(広島中央大会)」のご案内 
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年8月5日
【ぜんち共済】オンラインセミナー開催のご案内
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年8月5日

 
第11回権利擁護セミナーin札幌開催のお知らせ 

 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年7月21日 【情報提供】啓発キャラバン隊推進の研修会と相談会開催のお知らせ
 
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年7月19日
【情報提供】全育連のHPをご覧ください。
 全育連のHPに様々な情報が掲載されています。ぜひともご覧ください。
                         ⇒ 全育連HPへ
<最近の掲載内容>
 ・小山田圭吾氏に関する一連の報道に対する声明
 ・2021年新設「がんのおたすけプラン」・「おたすけプラン・
  日ごろの備え」加入受付開始
令和3年7月15日
【情報提供】「親なきあと」相談室ネットワーク、研修会のご案内
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年7月8日
【ぜんち共済】オンラインセミナー開催のご案内
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年7月5日

関連記事
令和3年6月3日
【情報提供】新型コロナウイルス関係
 新型コロナワクチン接種説明(分かりやすい版)の提供

 現在、各市町、広島県の集団接種会場において新型コロナワクチンの接種が進みつつあります。
 その中で知的障害者への接種については、優先接種の対象となる旨のお知らせをHPへも掲載しているところです。(6月3日記事)
 このたび、接種を受けるための手順を示した簡単な説明書を作成しましたのでご本人様、ご家族の方への説明の折に適宜ご利用ください。
                       ⇒ 接種説明書 PDF
                       ⇒ 接種説明書 Word
令和3年6月3日
ICT活用状況及びニーズ調査に関するアンケートへの協力について
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年6月3日
【情報提供】新型コロナウイルス関係
「重い精神疾患」と「知的障害」がある人も、優先接種を受けられる基礎疾患の対象に加えることが提案され、了承されました。
新型コロナワクチンの優先接種について
 全育連を通して、厚生労働省から「療育手帳を所持する人」であれば、入通院の状況を問わずに「基礎疾患を有する者」に該当し、優先接種の対象となる旨の情報が入りました。
 広島県障害者支援課に確認したところ、既に県ワクチン接種体制整備班から各市町へ周知されているとのことです。
 現在、県内の各市町で65才以上の高齢者へのワクチン接種が進んでいるところですが、高齢者に次ぐ「基礎疾患を有する者」として優先接種の対象となります。 
令和3年6月3日
【ぜんち共済】6月19日(土)オンラインセミナー開催のご案内
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年 5月8日
【重要】 

関連記事
令和3年4月13日
【令和3年度始 の全ての行事(役員選考委員会・理事会・総会)の開催中止のご案内】
令和3年度始の「役員選考委員会・理事会・定時総会」の中止
 
 先にお知らせしておりました、5月14日(金)に開催予定でありました令和3年度始の「役員選考委員会・理事会」ならびに5月30日(日)に開催予定でありました「定時総会」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点からともに中止します。
 これに伴い、皆様には書面にて議事の是非について表決をお願いすることとします。追って資料をお送りします。
令和3年4月29日
 会員の栄誉 令和3年度 春の叙勲受章の報告
 春の叙勲受章者が発表され、広島県手をつなぐ育成会の2名の方が受章されました。
 誠におめでとうございます。今後ますますのご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。

 旭日小綬章(厚生労働省関係)
  顧問 副島 宏克 氏 元 (福)全国手をつなぐ育成会理事長

 旭日双光章(総務省関係)
  副会長 村主 武彦 氏 元 東広島市議会議員
令和3年4月13日
【重要】
「理事会・定時総会」のご案内
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年4月8日
【ぜんち共済】4月18日(日)オンラインセミナー開催のご案内
  -津久井やまゆり園・袖ヶ浦の県立施設で起きた事件のリアル-

 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年 3月30日
【情報提供】新型コロナウイルス関係
「重い精神疾患」と「知的障害」がある人も、優先接種を受けられる基礎疾患の対象に加えることが提案され、了承されました。

 内容はこちらをご覧ください。          ⇒ 関係記事 PDF
令和3年 3月30日
精神障害者地域包括ケア促進事業(通院医療費助成)について
 広島県では令和3年度から自立支援医療(精神通院)に加え、県・市町独自の通院医療費助成制度を創設することになりました。
 これにより、療育手帳がBの方でも、精神障害者保健福祉手帳の1級をお持ちの方は通院医療費助成制度を受けることができるようになります。
 この制度は、各市町において実施されますので、お住まいの市(区)町役場にご相談ください。
                    お知らせ  ⇒ 資料 PDF
                    問合せ先  ⇒ 資料 PDF
                    くわしくは ⇒ 資料 PDF
令和3年 3月30日

「障害基礎年金に関するアンケート調査」 の報告
 障害基礎年金は、特に中重度知的障害のある人にとって生活の基盤となるものです。以前、全育連では多くの皆さまにご協力をいただき、障害基礎年金の実態を把握するためのアンケートを実施しました。
 このたび、権利擁護センターにおいてアンケート結果をの取りまとめ、分析を加えた報告書が完成いたしましたので、紹介します。
          障害基礎年金アンケート結果  ⇒ 資料 PDF
令和3年 3月8日
【ぜんち共済】3月20日(土)オンラインセミナー開催のご案内
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年 3月5日
【重要】 


関連記事
令和3年1月25日
【令和2年度末理事会・総会(研修会)の開催中止のご案内】
・3月末の「理事会・総会(研修会)」の中止
 
 先にお知らせしておりました、3月12日(金)に開催予定の令和2年度末の「理事会」ならびに3月27日(土)に開催予定の「総会(研修会)」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点からともに中止します。
 これに伴い、理事の皆様には書面にて議事の是非について表決をお願いすることとします。追って資料をお送りします。

 なお、5月開催予定の令和3年度始の「理事会・総会」につきましては、状況をみながら改めてご案内いたします。
令和3年 3月5日
成年後見制度に関するアンケート協力のお願い
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照 
令和3年2月26日
♪はつらつ(とも)(かい)のメンバーからのメッセージを掲載(けいさい)しています。
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年2月22日
新型コロナウイルス感染に関するアンケート協力のお願い
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年2月21日
「第15回広島県障害者陸上競技大会兼第21回全国障害者スポーツ大会三重とこわか大会広島県代表選手選考会」の開催について
 (一社)広島県障害者スポーツ協会から大会開催について連絡がありました。詳しくは下記リンクから
                  関係HP  障害者スポーツ協会HP
令和3年2月19日
「手をつなぐがん保険」のオンライン説明会のご案内
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年2月12日
「明るくてやさしい成年後見制度ちゅうごくブロックセミナーin岡山2021」開催のご案内
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年2月8日
【一般参加可能】育成会フォーラム・行政説明会を開催します!
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年2月1日
厚生労働省の委託を受けて実施される、医療機関への受診に関するアンケートへの協力について【調査期間は2月26日(金曜日)まで】
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年1月29日
第6期広島県障害福祉計画・第2期広島県障害児福祉計画(案)への意見を募集します。【募集期間は2月19日(金曜日)まで】
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年1月25日
【重要】
「理事会・総会(研修会)」のご案内
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■
過去の記事の参照
令和3年1月21日
【情報提供】新型コロナウイルス関係
 第2次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策の実施について

 広島県障害者支援課より、感染状況の早期改善に向けた感染防止対策の更なる強化を図るための「第2次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」の実施(1/18~2/7)について情報提供がありました。
 第2次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策   資料 PDF
 第2次新型コロナ感染拡大防止集中対策案の概要   資料 PDF
令和3年1月12日
12月15日
第10回権利擁護セミナーin鳥取開催の申し込み(再掲)
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年正月
謹んで新年をお祝いいたします。
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和3年1月26日
更新
令和2年12月11日
12月21日追記 
【情報提供】新型コロナウイルス関係
 広島PCRセンターの開設について

 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ 過去の記事の参照
令和2年12月21日
愛知県東浦町で発生した障害者虐待事案に対する声明
 全育連が標記の事案に対する声明を発表しました。

 愛知県東浦町にある社会福祉法人「愛光園」において、重篤な障害者虐待事案が発生しました。
 グループホームの職員(空手有段者)が入居者を暴行し、腸に穴が開くという大ケガを負わせたというものです。
 被害者は、今のところ4名。うち1名は、因果関係不明ながらお亡くなりになっています。
 お亡くなりなった方のご冥福をお祈り申し上げ、ケガを負った方々の回復をお祈り申し上げますとともに、同様な事案が起こらないことを切に願います。
 声明文を掲載しますので、詳細につきましては、こちらをご覧ください。
                ⇒  声明文全文 PDF
令和2年12月15日
 
第10回権利擁護セミナーin鳥取開催のお知らせ 
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和2年11月06日
【情報提供】新型コロナウイルス関係
 障害福祉サービス等事業所における新型コロナウイルス感染症への対応等について

 広島県障害者支援課より新型コロナウイルス感染症についての情報提供がありました。
 下記の厚生労働省ホームページに,新型コロナウイルス感染症に関する自治体や事業所等の取組事例が掲載されています。
 本県や全国手をつなぐ育成会連合会の取組をご参考にしてください。

  自治体・事業所等の取組(厚生労働省ホームページ内)  厚労省HP
  自治体・事業所等における感染防止対策等の好事例    好事例 

令和2年11月01日
11月16日追記
  
女子サッカー「アンジュヴィオレ広島」試合観戦を実施しました。
                    (広島県総合グランド) 

 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照

   
   
   
令和2年10月30日
 
啓発キャラバン隊研修会(オンライン)を開催いたします! 
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和2年10月30日
  
あいサポートアート展(広島会場)に行ってきました。
 あいサポートアート展は,平成24年度から障害者アートの発表の場として開催している展覧会であり,今年で9回目の開催となります。
 広島県内に在住,在勤,在学又は通所されている,障害のある方からご応募いただいた作品を展示します。
 絵画だけでなく,陶芸や書道等,400点近くの多彩な作品をお楽しみいただけます。ぜひ、ご来場ください。
  内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和2年10月30日
  
株式会社 永山 様 からマスクの寄贈を賜りました。
 このたび、株式会社 永山(東京都台東区)から全育連を通じて不織布マスク 2,000枚の寄贈を賜りました。代表取締役 張永軾 様を始め社員の皆様に感謝申し上げます。
   内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和2年10月24日
  
女子サッカー「アンジュヴィオレ広島」試合観戦を実施しました。
                    (みよし運動公園) 

 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照

   
   
   
令和2年10月13日
「手をつなぐ暮らしのおたすけプラン」並びに「手をつなぐがん保険」のご案内 
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和2年10月 2日
「障害のある人びとの福祉2020」の発行について 
 広島県健康福祉局障害者支援課から「障害のある人びとの福祉2020」の発行について通知がありました。下記から閲覧とダウンロードができます。
               ⇒  障害のある人びとの福祉
令和2年 9月29日
【行事・研修会の開催中止情報】新型コロナウイルス関係
「きらっと光る人生を考える研究大会」の中止について 
 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒  ■過去の記事の参照
令和2年 9月17日
サポートファイルをリニューアルしました。
 サポートファイル(障害のある子の記録)を11年ぶりにリニューアルしました。どうぞご活用ください。
                 ⇒  紹介リーフレット

■リニューアル内容
 ◎ 各期の記入ファイルが2つになりました。
 ◎ 各期のファイルの内容が充実しました。
 ◎ 学校の先生や支援員さんとの語らいのページができました。
 ◎ 新しく『親心の記録』ファイルを作成しました。
■お問合せ
 お住いの市区町の障害福祉の窓口または次へお問い合わせください。
 ・広島県障害者支援課 電話 082-513-3157
 ・広島県手をつなぐ育成会事務局 電話 082-537-1773
■研修会・説明会
 県育成会活動部会で研修会・説明会の開催のお手伝いをします。県育成会事務局にご相談ください。
■広島県ホームページからダウンロードできます。

                  ⇒  広島県サポートファイルHP

令和2年 8月17日

【行事・研修会の開催中止情報】新型コロナウイルス関係
・ボウリンピック in はつかいちの中止
 内容は「過去の記事の参照」ご覧ください。 ⇒ 過去の記事の参照
令和2年 8月 6日  【情報提供】大阪市での自死事案に関する全育連の声明文について
 令和元年(2019年)11月に大阪市平野区内で発生した知的障害者の自死事案について、全育連が声明を発表しました。
 全育連ホームページで公開しております。
                      声明文(外部リンク)
令和2年 8月 4日
 
【情報提供】新型コロナウイルス関係
新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島県の今後の対応について

 内容は「過去の記事の参照」ご覧ください。 ⇒ 過去の記事の参照
令和2年 7月30日
美術展覧会の鑑賞に関するアンケート調査への協力のお願い
 
内容は「過去の記事の参照」ご覧ください。 ⇒ 過去の記事の参照
令和2年 7月27日

【情報提供】新型コロナウイルス関係
 広島県知事からの「感染拡大警戒宣言」とコメントを掲載します。

 内容は「過去の記事の参照」をご覧ください。 ⇒ 過去の記事の参照

令和2年 7月27日
全国手をつなぐ育成会連合会チャンネル -YouTube- 開設のご紹介

     ⇒ 全国手をつなぐ育成会連合会チャンネル -YouTube- 

令和2年 6月24日

【情報提供】新型コロナウイルス関係
 全育連(ぜんいくれん)から特別定額給付金申請(とくべつていがくきゅうふきんしんせい)について「(わか)かりやすい(ばん)」の情報提供(じょうほうていきょう)がありました。

 
 10万円(まんえん)給付(きゅうふ)申込方法(もうしこみほうほう)(わか)かりやすく説明(せつめい)してあります。(くわ)しくはリーフレットをお()みください。
                         ⇒ リーフレット
       参考(さんこう)総務省(そうむしょう) HP

Pick Up

平成30年12月
更新

〇『「親なき後」をみんなで支える』が全国手をつなぐ育成会連合会から発行されました。NEW
〇『あたらしい ほうりつの本 2018年改訂版』が全国手をつなぐ育成会連合会から発行されました。NEW
〇『たのしい、わかりやすい料理の本』が全国手をつなぐ育成会連合会から発行されました。
〇『知ってほしい・知っておきたいー知的障害と「警察」ー』が全国手をつなぐ育成会連合会から発行されました。

 購入希望の方は広島県手をつなぐ育成会事務局(082-537-1773)までお問合せください。
  • 入会案内
  • リンク
  • アクセスマップ
【過去のトピックス】
過去のトピックスの内容
トップページに掲載していた過去のトピックスをご覧いただけます。
過去の記事の参照
【あび隊の照会】
 広島市手をつなぐ育成会
 
あび隊のページ
■あび隊のHPへジャンプ

  只今工事中
【ダウンロード】
正会員登録情報
「変更届」の様式
■変更届